33年間使ってきた照明器具がとうとう壊れて
外された器具を見ながら、時代の流れをしみじみしていたのですが
年内の不燃物収集が終了していることに気づき
直接、持ち込みすることに。
せっかくなので、他の粗大ゴミも一緒に。
初めて行くクリーンピア射水。
深さ何㍍もあるところへ投げ入れ。
その瞬間、タンスはバラバラに壊れて(あたりまえですが)
朝から悲しいモードだった私は、さらに悲しいモードへ。
自ら捨てに来たくせに、悲しい顔をしている私は
きっと、意味不明な人だったでしょうね。
そのハイテクなシステムに驚きでしたが
捨てることでスッキリなんてせず
心が痛んだ自分を感じて、「まだ、正常だ・・・」と。
もし、やった~ スッキリ!と晴れ晴れする自分がいたら
ちょっと、いただけないかもね。
まだ、大丈夫。。。。
そうやって、自分を励ましす時間となりました。
(ブログをお読みの方にも意味不明ですね^^)
搬入受付から終了まで、ほんの10分にも満たない時間。
クリーンピア射水は、なんとなく、火葬場を思わせるような感じの場所でしたが
私たちはもっと、「もの」の最後を見届ける必要があるのかもしれませんね。
普段は、収集所に置いておくだけで実感が湧きませんが
今日、初めて体験した時間は
創ること、使うこと、捨てること、そんなことを地球丸ごとで感じた時間でした。
年末の大掃除で、ゴミが増える季節。
みなさまも、いろんな自分、
素敵な自分と出会えますように。。。。

