昨日は、ドラフト会議でしたね。
私は野球のことは、あんまりわからないですが
巨人と日ハムの様子。そして、東海大の菅野君。
思い通りにならなかった時の
人間のいろいろを、たくさん見ることができましたね。
mixiやツィッターで見ていると、
「それがドラフトだ」とか「巨人が今までやってきたことを受けた」とか
「指名してもらったのに感謝できないのか」とか
「欲しいと言ってもらえることの感謝が無い」とか
その批判は、憤りを隠せなかったお父様へもあふれていました。
中でも一番目に留まったのは、
「思い通りにならなかったからと言って、機嫌い態度を取っていいのか」という意見。
思い通りにならない度に、不機嫌さを撒散らし
さらには、その状況を生み出した人を責め始める・・・。
気持ちはわかるけど、本当にそれで仕方ないの?というのが
私の観察テーマでした。 人は、そうするしかないの?
他に道は無いの?
「分かれ道」の話ではありませんが
ここにもまた、選択の自由がもたらされています。
自分の中に「正論」があって、それが自分の行動を正当化し
「正義」になって、戦いを始める。
テロの流れと同じですね。
不機嫌がすぐに表情や態度に出る人
要注意です。
実は、長い間海外にいて、自由にしていたせいかうちの娘も、多々あります。
原因は、何でもない些細なことだからこそ、
その時は、申し訳ありませんが、徹底的に叱ります。
「簀巻きにして玄関先に放り出させていただきます」と言います 笑
簀巻きってわかります?江戸時代の制裁方法です。
ま、社会人になった今じゃ、あまり効果のない言葉ですがね^^
親に放り出されても、生命の危機はありませんので、
喜んで自由を満喫しに行ってしまうでしょうから 笑
さて、自分が不機嫌だからと言って、
人も不機嫌することが許されるなんて・・・・ 無明なんですよね。きっと。
気持ちはわからなくありません。
みんな経験しさせられることです。
でも、そうじゃない選択をしたほうが
たくさんの喜びと出会っていく人生だと感じます。
その瞬間、許したり、譲ったりして損をしたような気がするかもしれませんが
自分の細胞達も、心も、魂も、いいんじゃない?
現実、ちゃんとそれが出来ている人がたくさんいます。
特に、コズミック・ダイアリーを通して出会った人たち
本当にたくさんいらっしゃいます。
感情によって、行動を決めない。
その時の、精神性の高さのバロメーターなのだと、最近よく思います。
周りを見ても、いつも何があってもニコニコしている人のところには
たくさんのご褒美が舞い降りてきていると感じます。
あるいは、自分の心がどうであれ、人に奉仕することを忘れない人には
余計なものが近寄ってきていない。
怒っても、機嫌悪くなってもいいのですが
ずっとは、人間の本質から外れているかもしれませんね。
そして、相手にも同じような思いにさせてやろう・・・とか
させても仕方ないという甘えもね。
未来は、みんな自分の手の中に。
今日も、機嫌良く、素敵な時間を!
自分もたっぷり喜び、まわりのすべての人を喜ばせる♪
好きな人も、苦手な人もです。
そんな生き方をしている人を見て、素敵だな~と思うのです。
すべての人に、平和な時間が訪れますように。

