すっかり 秋の匂いですね。
今日は、富山市天文台までの道を歩きながら
いろんな「足音」を聞きました。
夏が去っていく足音
秋が深まる足音
私たちの文明は、そんな足音を堪能する時間も惜しんで働いてきたわけですが。
我が家のうさぎも足音を聞き分けるのが上手で
ニンジンをくれる足音だとわかれば、冷蔵庫の前へ
エサをくれる足音だとわかれば、餌入れの前へ、
家のずーーーっと遠い端にいても、超ダッシュで走っていき
そして、何もくれない足音だとわかれば、じっとしている・・・・。
凄いですねぇ。
私も、子育ての中で「足音」を聞き分ける練習ができました。
学校から帰ってきた子供の足音で、
その日、だいたい何があったのかがわかる。 笑
それは、音にパターンがあるからではなく、足音という「音」を通して
五感のスイッチが入り、直感がやってくるからです。
ちなみに、3年前まで、
ロイヤルプリンセスのスタッフは足音を立てずに歩いて凄い!と
お店に来た人が口々にしていました。
それは、お店立ち上げの時に、
気配りと、五感を全て研ぎ澄ますという練習を繰り返し繰り返し行い
足音を立てるスタッフには、厳しく指導していたことがあるからです。
施術を受けているお客様は、足音で「現実」に引き戻されます。
それは、施術の流れとしては、いただけませんね。
一瞬にして、筋肉の状態は戻ったりもします。ですから、施術の流れを妨げないためにも
施術に入っていないスタッフは、足音を立てずに歩く必要があったのです。
でも、足音は、その人の資質を表わします。
そして、無意識をも表わします。だから、その時だけ・・・とは行かないものです。
なので、店内にお客様がいらっしゃるか、いらっしゃらないか、関係なく
ベストな時間の提供を目指していたロイヤルプリンセスのスタッフは
いつしか、足音を立てずに歩くことを身につけていきました。 笑
みなさんも、まわりの色々な「足音」に耳を澄ませてみてください。
どんな足音が聞こえますか?
優しさいっぱいの足音 聞けますか?
優しさいっぱいの人は、優しい足音をいっぱい聞けますよ!
インラケチ